会社の業務でちょっとしたポートレート撮影をしてたのですが、LightRoomでRAWからの現像を覚えると、フォトショでの加工がまどろっこしくなってくると言うw
LRのオート補正は一発目でやたら明るく補正してくれるけど、デフォでもう少し落ち着いたメイドにしてくれた方が‥‥

手持ちのE-P5用リモコンが短くて使いにくいので延長ケーブルでもないのか、と思ったけどそんなものありません的なレビューが出てきたので、しょうがない、もう一つ互換品のリモコンを買って自力で延長するかと。
コネクタが汎用なら、パーツ屋でコネクタと4mケーブルを買ってきて、リモコンをバラして配線総取っ替えで綺麗に結線できるんですが、コネクタが専用品でそこらに売っていないので、ケーブルの途中をぶった切ってリード線で延長すると言う原始的な手段でイクしかないですよ。
まぁ、魔改造したレビューを見ると、コネクタは8pinだけど実際の結線は3本だけらしいので、3pin用のケーブル買って来て結線すればいいのでそんな面倒ではないかな。


あ、オフィシャルのオプション見てたら無線リモコンのラインナップがあって「おお」、と思ったけどPENシリーズには対応していません本当に(ry

夏用のスラックスを買おう、と思いつついつの間にか盆過ぎちゃったなぁ。
今から青木とか行って裾上げ待つと納期が2週間後。9月に新しい夏物降ろすのは、いくらなんでも‥‥


まぁ、こうなったら夏物は来年の6月にして、今回は9月に秋冬物を買うってココロかな。
スラックスも、手持ちからワンサイズ下のが入るんだけど、今のスラックスはタック入りなのにやたら絞ったシルエットなのでジャストサイズじゃ作業性が悪いですよ。サーバルームでの作業はさすがにノータックではちょっと‥‥

10月にとある本棚に泊まる予定なのですが、それ以外の予定をまったく考えていなくてナニしに行くのか、という感じだったので、折角だからアキバギルドに寄りつつステーキかどじょう鍋でもイケないかなとチェキ。


で、その後の予定としては‥‥、アキバのオーセンティック・メイドバー(ZOID MAID STYLE)か銀座の原価バーGINZAかなとww
当初は買い物ついでのアキバ飯と思っていたのですが、いかんせん原価バーの恐ろしいコスパを見てしまうとね。銀座の真ん中で3時間かけてシングル×8杯くらい飲んで1マソ切りとか、長野でもそんなの無理ですわ。
ボトラーズやソサエティ入れてこの価格だしね。同レベルのボトルを一般の店で飲むと、3杯で同じ支払金額になる感じ。銀座じゃ2杯で超えそうですがw

BAR白州。agedモノは過去のレポで見るよりかなり値上げしているんだけど、それでも驚きの価格。




ツアーの試飲を早々に切り上げて、シャトルバスまで50分1本勝負。


巷のバーでこんなオーダーしたら支払いがいくらになるやら、というシロモノが5,000円でおつりが来るんだから恐ろしい。これだけ飲むために電車代払っても元が(?)とれるわ。
#シングルで頼んだら確実に2万超える。いや、今なら3マソ超えるだろうな orz

ツアー最後、試飲タイム。
構成原酒2種類と白州NAが0.5ozづつに、白州NAのハイボールセット(1oz+ミント)


テイスティングの紹介として強制的にトワイスアップにすることになりますが、その前にストレートで少し味わうことも可能。

自分で作るハイボール白州 森薫 森香るハイボールシャーリー・テンプル、いやなんでも(謎)

そんな訳で、白州蒸留所見学ですよ。


8月は完全予約制。ショップ・レストランを利用するだけでも要予約。空きがあれば当日飛び込み入場もできるけど、休日はあてにしない方が吉。
この日は入場制限かかってなかったけど、ツアーは予約で一杯。というか8月の休日ツアーは8月に入った頃にはほぼ一杯です。


最初に蒸留棟見学。日本酒の蔵に比べて臭い・暑い、の過酷な環境。雑な甘酒みたいな濃い香りが蒸留棟全体に漂っています。


サントリーは自前で焙煎せず、モルトスターから焙煎済みの麦芽を購入しているハズ。ただし、どこのモルトスターのどういう麦芽を輸入しているかは極秘で、誰が聞いても教えてくれないらしいです。


ピントめちゃくちゃだけどしゃぁない。


次は貯蔵庫。見学用の蔵で、他に同じ規模の蔵が8棟とか。1棟でもめがっさ巨大ですが、昨今のウイスキーブームのせいで原酒が出払っているとのこと。
10年くらい前は見学用の蔵も樽で一杯だったらしいけど、今はせいぜい4・5列分が埋まっている程度。

人によっては、蒸留棟よりこの貯蔵庫の臭いがキツいかも。
醸造棟は酪農系のマイルドな臭いなので、臭いけど我慢できなくはないレベルだけど、貯蔵庫はワインとウイスキーの香りにアルコールが混じった濃密な臭い。
例えるなら換気の悪い居酒屋の臭いで(タバコ臭はないけど)、素面でアレに突入したときにの不快感がバリバリと。
#実際、蒸留棟ではギブアップする人いなかったけど、貯蔵庫では数人がギブアップ。

フォトショCC、自宅では写真現像、仕事ではとりあえずトリミングだけ使っていたのですが、以前仕事でデザイナーに作成を依頼したPSDファイルから画像の一部を切り出しする必要があって、そのついでにファイルを色々と弄ってみたのですが、なるほど、レイヤーとグループはこうやって使うのかという作りになってて参考になるのですが、自分でファイルを作成する時のためにどっかで真面目に学習しておかないとなぁと言うアレです。


フォトショ・イラレの学習はコストが高いのですが、商工会議所の機関誌にフォトショ2h×6回講座のパンフが入ってて、研修費用が自腹でも出せる金額(書籍込み)だったので、本屋でフォトショ本を買ったと思って個人的に申し込んでみたココロ。
終業後でかつ帰り道の沿線沿いなので、わざわざ車を持ってこなくても定期でイケる‥‥、と思ったんですが長電だと時間が今ひとつマッチしなくて、代わりにしなの鉄道の方がどんぴしゃなので、200円×6回くらいならしなの鉄道の方で行くかな。
#それにしても、去年の講座に比べて今年は高い。+3,000円くらい割り増しになってますよ。研修用のPSを買った or ver upした、にしては安いしなんでやら。