GW

 仙台旅行、宮城峡蒸留所を中日にしたから仙台市内巡りが初日0.5+ラス日0.5って感じになって、日が短くない時期とは言えある程度絞らないと廻れない感じですよ。
 一応メインは仙台城で、当初はるーぷるの1日券使って仙台駅からアクセス、とか考えてましたが、よくよく地図を見ると歩いたって大した距離じゃなイカと。
 るーぷるは普通の休日でも積み残しが出る&使える車両数がギリなので臨時便は不可、という仕様なので、GW中に乗るなら始発限定で代替交通機関のない場所まで一気にイクのに絞って、地下鉄で行けるところや歩いて行けるところはるーぷる以外の足で行った方がよさそうデス。
 宿が広瀬通にあるので、仙台駅に着いたら宿まで行って荷物預けて、そのまま広瀬通を西に広瀬川まで歩いて、川沿いに仙台城址まで上っていけば良い感じのルートになりそうかな。
 時間があれば、城趾から折り返しに北上して県立美術館寄ってそのまま広瀬通を東に戻ってきつつ夕飯を探す、って感じで。
ただ、メジャーな牛タン屋はどこもいつでも行列らしいので、夕方から店選んでゆっくり入る余裕があるかどうかは‥‥、うんまぁ。


 しかし、旅行のメイン装備に使いたいミッドカットのシューズ、6年以上使って大分ソールがすり減ってきているので新しいシューズに乗り換えたい、と思うのですが、ミッドカットのタウンシューズ自体がブーム外にいてどうにもコレってのが売ってませんよ。
 シティユース~不整地のアウトドアブランドになれば少しは選択肢が出てきますが、少し固めなのとアスファルトの上を歩くとソールが凄い勢いで減るから値段の割りに保たないのでちょっと購入まで行かない感じです。
 不整地をしっかり歩くためにクッション性能よりも接地感重視なので、舗装路を速度出して歩くには向かないしね。

#まぁ、旅行中にウォーキング速度で歩き続けるのもなんですケドw

 で、それが半月前の話で、迷って様子見つつとか言っていると結局買えないので、どっかで勢いで決めないとどうにもならん、ってことで、前々から数回試着して迷ってたメレルのミッドカットブーツをチェキです。
 以前、通勤用に同じラインのローカットを使っていたのですが、ちょっと踵が普通のスニーカより浅くて踵部分の内装が1年保たずにすり切れてナニだったので、今回はバックパックありを前提としてミッドカットの方で行きますよ。
 ローカットが「不整地」、ミッドカットが「登山道」に分類されていましたが、実際はソールは両方ともビブラムの同じパターンだし耐水性もアッパーがゴアテックスで共通なので、実際はミッドカットで~不整地を歩いても全然問題ないでしょう。


 ただ、ソール新品でいきなり旅行で運用ってのもアレなので、GWまでにオンロード・オフロードとも少し歩いてソールを削っておく感じですか。
 戸隠でも行きたいけど、奥社はまだ普通のブーツじゃ無理っぽいし、ノーマルタイヤなので中社でもちょっと道中が‥‥、って感じです。他の山もまだまだなので、慣らしは里を歩くか桃園でも行ってみるかって感じ?

夢の

 ボヌスが出る6月くらいにエアコンを新調しよう、と思いつつ4年くらい放置してたのですが、こんな時期にジャパネットでエアコンセールのラジオショッピングやってて、下取りアリの8畳モデルで10マソとか言う話なので思わずチェキですよ。
 下取りアリのモデルだと既存エアコンの取り外しは無料扱いで、販売価格自体は量販店の同等モデルよりちょい高いんですが金利なしのショッピングローンが使えるので利息分で差額が埋まる、かつ取り付けのピーク時期から外れているからモノが入るとすぐに取り付け可能なので、まぁトータルで考えると悪い選択肢ではないと思いますよ。

 8畳モデルで冷房も暖房も定格が580W。省エネ突き詰めるなら定格400W台のモデルもあるんですが、その辺のはリビング用でそれこそ24時間付けっぱなしの方が省エネ的なモデルで、定格で現行の半分、トータルでみればもっと下がるハズの580Wなら寝室用としてはいいんじゃないでしょうか。
 現行モデルのエアコンは冷媒の効きが昔より良くないので、ちょこまかとした調整は苦手ですからな。室内機のファンをフルパワーで動かして一気に目標温度まで調整したら、後は低圧縮で回し続けて温度上昇(低下)を抑制する、という感じ。
 なので、真夏だと24時間回しっぱなしの方がトータルで電気代が安くなるパターンもアリ。リビング用の大型機は特にね。

#さすがに寝室用の6 ro 8畳機は、長野の気温を考えると人の居ない平日昼間は切っておいた方が良いですケド。現行機だと寝る前にタイマー3時間→朝ON、で動かしているけど、新しい方では帰宅ON→出かける直前にOFFの運用でOK。

 取り付け関係のトラブルは‥‥、まぁ提携業者次第なので地域によっては当たりハズレあるんですが、暑い時期の設備屋はホント地獄なので単価が安い量販店経由の個人宅取り付けとか頼むもんじゃありませんですよ、そもそも。
 ~5月とか10月~とか、ピークが終わって涼しくて手が空く時期ならマシですが。

 尼でnoctuaの120×25新型ケースファンを少しウォッチですが、正規代理店販売なのに在庫が安定しないわ値段も変動しすぎだわで購入に踏み切れないなぁ、って感じでしたが、SATAケーブルを買うために久々に覗いたとある実店舗で山洋の同サイズケースファンが3,000円で出てたのでこっちを試してみるかと2,500rpm固定のを1台チェキです。
 軸精度が良いからタッピングビスでも十分だ思うけど、お試しついでにゴムブッシュも4本チェキ。ブッシュは再利用不可のはめ殺しなので後から流用は難しいですが、noctuaを買った場合は専用(?)ゴムブッシュも同梱されているので大丈夫でしょう。


 PC用静音ファンと言えばnoctuaか山洋シリーズと言う感じで、両方とも軸受けは2枚ベアリングかつ軸精度の差はトントンで同じ風量に対するモータの音量は同等ってレビューですが、noctuaはペラがPC用に特化した専用デザインなのでケース内で回したときの風切り音がより改善されている、と言う感じ。
 ただし、ウチのケースは密閉静音スペックなので、風切り音はそうそう漏れないですからな。吸気口はフロントパネルサイドスリットなので、ファンの前にフロントパネルが覆っている感じだし、この場合はファンの風切り音よりスリットからの吸い込み音の方が判る感じですよ。

 で、今回はリアファンに固定回転数のブツを載せて、その評価で前面ファンを検討する感じですか。
 実は、ケースのスペック的には前面ファンに12cmと14cmまで対応してて、MAXで14cm×2個までマウント可能ではあるのですが、14cmファンにするのは12cmより回転数を落として回すためなので、12cmファン自体が十分に静音ならあえて選択肢が極狭まる14cmを選定するメリットはありません。
 自然吸気じゃなくファンをいれて強制吸気する理由はエアフローの安定化なので、静圧の高いファンで排気と同等分を吸気するのがベストなんでしょうが、まぁ今はビデオカードが入ってないから熱源少ないので、排気よりも回転数の低い静音固定回転ファンを入れるか、PWMにしてM/B側で温度によって回転数を制御できる様にしてみるかって感じかな。
 静音ファンを入れた場合は、将来的にビデオカードを入れたら同等ファンを1台増設する必要がありそうなので、山洋の様に通常ファン+700円でPWMが買えるなら最初から前面はPWMにしておいた方が、トータルでは安上がりかな‥‥

自作熱

 こないだ組んだPC、背面のケースファンにファンコンスイッチ付いているんですが切り替えても効いている気がしないなぁ、と思っていたのですがよくよくOHP見てみたら‥‥、コレってファンに付いているんじゃなくてファンコンが別体であってそこにファンを接続するんかいな!
 前のPCのケースファンはファン本体にファンコン付いてたからてっきり新しい方も同じだと思ってたよ。ケースのマニュアルにはファンとファンコンの接続についてなんも書いてないし。

#まぁ、前のファンはペリフェラル電源で、UEFIによるファン制御とかそういう時代じゃなかったからアレですがw

 このケース、12cmファン×3付けられるのですが、マウントスポットがリアに1つフロントに2つだから全部付けると圧倒的に吸気過多の陽圧マシンになって、ホコリ的には良いかも知れないけど排熱の面ではどうにもです。
 ケース付属のファンコンは3口のファン電源が出ているから最大に積んだ状態で1箇所でコントロールできるみたいだけど、ファンごとの個別切り替えがないので「フロント弱でリアはフル」と言う設定はできない。
 前のPCみたいに2.5inch SSDに7200rpm HDD×4とかシャドーベイにフルマウントしていた時なら、隙間の少ないHDDマウンタに直接吸気を当てて空気を通すために前面2ファンが必要だったけど、現行機は5200rpm HDDがぽつんと1台だけマウントされている状態なので、HDDのオーバークールを防ぐためにもHDDに直接当たらない位置にある標準のファンのみで十分。

 で、静音モデルのガワは十分静かなんだけど、最新パーツ情報を見ているとカスタムしたくなるのが人情ってものなので、PWMに対応していない純正ファンをnoctuaの新型12cmにリプレースするかどうかって感じですな。
 noctuaだと回転数固定のモデルとUEFI制御できるPWMモデルあるけど、排気側ファンを回転抑制しても良いことないので、排気側は基本フルで回しっぱなし、吸気側はM/Bの温度に合わせてUEFI側で制御するか、ファン数が1:1でどうせ排気と同量の空気を吸気するんだから回転数固定でもいいんじゃネ?って感じです。

#ただし、吸気ファン×2に増設したときは固定回転数を使うと吸気過多になる危険がありますが‥‥


 いかんせんnoctuaは値段変動がすさまじくて、固定回転数とPWMで3,000円くらい差があるタイミングと、500円くらいしか差が無いタイミングと入荷状況に寄ってわやくちゃ。
 将来的にビデオカードを載せることになった場合のことを考えれば、リアは回転数固定、フロントはPWM×1を入れておく、ってのがベターな構成だとは思いますが、コスト比を考えると、3,000円差あるなら両方固定、500円差ならPWMにする、という感じかな。
 まぁ現状で、室温20℃の時にCrystalDiskInfoの温度表示はHDDもM.2 SSDも30℃~33℃。HDDにとっては下限に近いので、ファン交換を考えるとしても暑くなってきた時期でいいですケド。

ウェストバッグ

8インチタブレットLTEのSIM入れてるとイベとか旅行で持ち出すことが増えたのですが、バックパックを背負っている分にはいいけどそれ無しでコンパクトにしたい時のバッグが悩むのですよ。
イベだとタブレットで写真撮影も多いので、そう考えるとウェストバッグに入れておくのがベターだけど、今持っているウェストバッグはsony readerと財布を入れる用にサイズ選定したブツなので、そこにタブレットを追加で入れるとキッチキチでどれか取り出そうとすると全部抜け出るのがどうにも使いにくくなってきてアレですよ。
と言うことで、取り急ぎ2月のイベのためにタブレットを余裕で入れられるウェストバッグがないかとDEPOをチェキ。


アウトドア用のウェストバッグは蓋の形状が二種類あって、防水性重視のフラット蓋(▽)タイプと上と下でマチが同じなポーチタイプ。フラット蓋は口部分が広く使えるので背中側に付けていても手探りで中身を出し入れしやすいのがメリットですが、大抵は底面のマチが蓋のマチより薄い逆三角形の構造になっていて、見た目の大きさよりも今ひとつ中身が入りません。
特に、タブレットにreaderに財布に、と入れていくと、必ず下側が詰まるせいで一度取り出したデバイスを入れ直そうとすると8割くらいまでしか素直に入らなかったりするので、出し入れの度に中身の配置を調整しなおすハメになりますよ。
チャリや山でバックパックのサブに使う場合、身体にフィットしやすい逆三角形はメリットなんですが、タブレットを快適に運用しようとするとポーチタイプに比べて二回りくらいデカいサイズを選ぶ必要があるのがなんとも。


と言う訳で、今回はポーチタイプでマチが均一の厚さのブツをチェキ。
セットで中身を入れても奥で詰まらないので出し入れがスムーズ、かつペットボトルホルダーもあるので別体で持たなくて良いのが、今回のイベントではいい感じですな。

ちなみにミラーレスのレンズについては‥‥、ミラーレス持っていくのならウェストバッグでなくカメラバッグに全部突っ込んでいくのが楽なんですが、アルコールをしこたま飲むイベにガチの撮影機材持っていくのは、ちょっと危ないのでなんとも。
ボトルの写真撮るのが目的じゃなくて、メインオブジェクトは中身の方なので、写真撮影はエチケットの記録だけあれば十分、かな。

長野県民で水族館と言えば上越市水族館なのですが、冬場は日が短いし高速使うとしても2月のこの時期に雪の壁の中を自力で走るのもなぁ、と思ってたケド全然根雪になるレベルの雪が降らないので、魚を食いに行きつつ上越市水族館とフォッサマグナミュージアムでも寄って見るかなと。
水族館とフォッサマグナミュージアムは、高速走れば50分くらいで移動できるから、午前中に水族館、高速で移動しつつ飯で午後にフォッサマグナに行って大町経由で帰り。雪が多いと日が暮れた峠越えは危ないからあんまり下道経由の帰りはアレだけど、天気悪そうなら高速でそのまま帰ってくればいいか。

秩父ウイスキー祭、一ヶ月前なので新幹線のチケが予約出来る様になりましたが、池袋→秩父は臨時特急がでるという発表があったけど秩父鉄道はどうなるのやら。
長野からだと新幹線で熊谷に行ってそこから秩父鉄道秩父行きですが、前回は祭用急行が出たのでそれに合わせて新幹線決めたけど、今回も同じくらいの時間に出るだろうと見込んでそれに合わせてあさまを予約するか‥‥、と思って調べたら前回のアレは祭用臨時編成じゃなくて普通の編成にヘッドマークだけ掲出した車両で走っただけらしいですよ。多分。
Yahooで時刻表調べると、今回も同じ時間に急行があるのでそれの時間に合わせて新幹線取っちゃっていいですな。

そして、帰りは秩父から特急で帰ろうとするとあさまに接続できなくて、Maxとき→はくたかの乗り継ぎですよ。どっちも乗り過ごしたら新潟か金沢に行くわけですが、そんな便に4時間ほどウイスキー飲みまくってから乗るというエクストリーム・復路ww
いや、理論上は急行から乗り継げるあさまもあるんですが‥‥、いかんせん熊谷着の4分後にあさまが発車という、いくら建物は繋がっているとは言え秩父鉄道のホームから階段駆け上がって改札三つ抜けて新幹線ホームにたどり着くのはあまりに厳しいタイム orz
それを逃すと次のあさまは1時間後だし、それに接続する秩父鉄道の急行はやっぱり4分前着だしどうにもこうにも。あさま接続に余裕を持たせるなら秩父→熊谷は各停になるけど、ロングシートで乗車時間75分という長丁場ですからなぁ。
秩父鉄道の熊谷→秩父間が各停で75分、急行で50分。長電で言えば長野-湯田中間ですわん。

PCの不調がCPUの初期不良かM/Bの初期不良か特定できなくて、CPUをRMAリクエストから交換する手続きを進めていたけど、パーツ入れ替え後にOS再認証をかけるためWindowsのユーザにMicrosoft Accountを割り当てておけ、という話なので新PCを動かして認証処理しつつネットを使ってたら‥‥、LANポートが死にました本当に orz
いかんせんAMDRMAリクエストの反応が遅くて年内の交換完了が無理っぽい雰囲気だし、前々から動作が怪しい原因がM/Bだったかはワカランけどボード上のLANポートが死んだのは確かなので初期不良で返品ができる、ということで先出し(?)として新しいM/Bをチェキですよ。


で、今さら同じB350に交換してもアレなのでB450のM/Bを選定ですよ。
当初のパーツ選定したときにASRockのページ探したらM-ATXフォームファクタではB350かX470のモデルしかなかったのでB350にしましたが、後でよくよく探してみたらB450にもM-ATXのモデルがあって実売差額+900円という、ぶっちゃけなんでB350の方を買った?的な状況に orz
とは言え、今のパーツ群はB350でもB450でも動作速度が変わる様なシロモノでないので「普通に」使う分にはどっちでも良いのですが、B450はAMD StoreMIを使えると言うメリットが一つあるのですよ。
これはSSDとHDDを連結して仮想ストレージを構成するソフトウェアRAIDみたいなもんで、HDD内のよく使うファイルをSSD側に自動配置して読み込み速度を高速化するシロモノ。
現状、データストレージの使用容量は2.5Tbyteちょいで、その中でも常日頃使うデータ領域は数百Gbyte程度なので、その辺のファイルがSSDに再配置されると普段使う分にはほぼSSD並の感覚で使える、ことを一応期待する感じで。


‥‥、で、OSドライブは純SSDの方が絶対に早いので、M.2 PCIe SSDはこのまま維持と考えると、StoreMI用にSSDを新たに1台追加してと言う話になるわけですが。
仕様的にStoreMIに使えるSSDのMAXは256Gbyte。この容量なら2.5inch SSDでもM.2 SSDでも差額は誤差だから、配線の楽さも考えて余っているM.2ソケットにWDの250Gbyte SSD Blueを入れましょうかと。
#新しいガワ、裏回し配線ができる‥‥、んですが3.5inchドライブを入れてSATA電源を接続すると裏蓋が「閉まらない」という今ひとつの形状で、ストレージマウントにドライブ付けるのがちょっとアレでね。
#ドライブを半差しした状態で裏蓋締めてからドライブ押し込めば入るけど、それを「入る」と言って良いモノやら‥‥

ついでに、WDのSSDを発注した後にそう言えばヒートシンク買ってなかったな、と前にSSDと同時購入したAINEXヒートシンク+シート+リングのセットを追加購入しようとしたら‥‥、セット品がなくなっててヒートシンク本体とシート+リングが別売、しかもまとめ買い設定になっているせいで、SSDを先に買っちゃったからこっちを買えないというアレなことに orz

しょうが無いので、比較レビューでもそれなりに評価が高かった長尾製作所のアルミアルマイトヒートシンクをチェキですよ。

比較レビューではAINEXよりも長尾製作所の方が少し冷却性能が高い様なので、長尾製作所の方をM.2 PCIeに、外したAINEXをM.2 SATAの方に付ける感じで。この辺は、グリスなしでシリコンリングやテープで留めるだけのM.2用ヒートシンクの楽な処ですな。

新PC

 新PCのパーツ選定終わって、年末年始に組み立てようかと尼をチェックしているのですが、パーツの一部が品切れしてたり再入荷したと思ったら別のパーツが品切れしてたりで、マケプレになると数千円単位で高いのでまとめて買おうとするとどのタイミングでも選定時の価格より割高になるのですよ。
 しょうが無いので、在庫なしはスルーしておいて在庫が復活してるパーツからバラで買って行って、年末までに揃えばいいかと言う流れで調達しないとイカんですわ。


 今回、システムドライブはSamsungのUltra M.2 SSD(970EVO)の予定で、M.2は基板に基板をインストールするから配線不要で楽なんですが、NVMeのM.2 SSDは放熱対策した方が良いとか現行モデルは改善されたからヒートシンクいらねとか色々と話が出てきて悩むココロですよ。
 一応、シンプルなType2280用アルミヒートシンクは600円~くらいで売っているので、基板のインストール後にヒートシンクを追加しにくいM.2については最初から取り付けてインストールした方がいいかな、という感じでパーツのおまけにチェキです。

#単純フィンでも2,500円くらいなブツもあるけど、それ付けるくらいなら差額で発熱が低いSSDを買った方がいいんじゃネとか思ってみたり。


 前のPC組んだときは、SSDになるべく「書き込まない」様にするため、Program FilesはHDD側に置くとか、メインメモリをRAMディスクにしてTEMPフォルダとかを割り当てろとかVSSのキャッシュをHDDに移動するだの色々設定しましたが、流石に今時はそんなこと考える必要は無くSSDに常駐アプリ含めて全部インスコして単純に使えば良い、って感じですか。
 ユーザプロファイルのデスクトップはSSDに置いておくと速いのでHDDには移動しないで様子見ですが、それ以外のフォルダは流石にHDDに移動かな。

 CPUはRyzen 5 2400G。リテールファン付きだけど、このクラスは大型ファン化するかどうか微妙な処ですな。3Dゲーム自体がCPUよりGPUに速度を依存するのと、統合GPUはCPUクロックよりもメモリの速度に影響されるので、大型CPUファンに金出すよりはメインメモリの容量と品質(OC耐性)に同じ金額突っ込んだ方がトータルパフォーマンスは良くなる、とか。

 ちなみに、某所の開発用PCはメインメモリ16Gbyteで常時10Gbyte~12Gbyte程度使っているんで、新PCも8Gbyte×2のOC用。統合GPUのビデオメモリは殆どテクスチャバッファで、喰っても2G~3Gbyte程度だし、自宅PCでメインメモリ10Gbyteは流石に喰わないので十分ってところでしょう。
 と言うか、メモリがめがっさ値上がりしてて以前は16Gbyteで8,000円くらい見ておけばOKだったのに今は倍ですからな。今回買ったメモリの場合、4Gbyte×2の方を見ると9,500円。単純に倍額なら迷う処ですが、金額1.67倍でスペック2倍だから買っといても、まぁいいかってところですわん。

#特に、B350系はメモリ1 or 2枚挿しまでがフル速度対応で、4枚になるとクロックが落ちるのでメインメモリの速度命な統合GPUでは実質2枚が搭載限界っちゅう‥‥

 パワーサプライについては、CPUがTDP65Wで試算ツールで計算するとシステム全体で常時150Wは超えないハズ&ストレージのHDDが1台だからスピンアップ電力もたかが知れている、という感じで、80+電源で換算すると180Wが常時出力。ファンコンの仕様や変換効率からすると、常時出力の倍の定格の電源がベストなので360Wを選ぶか‥‥、ってそんな低容量ジッサイ=ウッテナイ orz


 80+の仕様的に、定格の50%で運用できれば一つ上の定格20%と同等なので、800WのGOLDと400WのSILVERで同格。製品群からすると400W GOLDが主要選択肢なので、上の容量のPLATINUMとの比較になるかな。
 とは言え、自作PCで低消費電源の需要は少ないので、400W電源ってスペックの割りには割高なのよね‥‥。それこそ400W GOLDと500W PLATINUMが100円差なので。
 500Wだと180Wは36%。400Wだと45%。20%と50%の効率差が2%だと考えると、500Wまでが選択肢って処かな。550Wになると低負荷で20%台が見えてくるのでちょっと止めておいた方が良いって感じ。

サーバル

土曜日に客先サーバルーム作業が入って、丸一日かかるので残業扱いにする代わりに月曜日を振替休日にするという方向で調整ですよ。
日→月だとビジホ・シティホが安いのでちょっと遠出でも、と思ったのですが、意外に月曜日が休みな観光スポットもあるので場所を選ばないとアレです。特に松本とか‥‥


丁度紅葉の時期なので、一昨年あたりから行こうと思ってた甲府行きを考えますか。日曜日に甲府まで出て武田神社寄って現地一泊。月曜日は朝から昇仙峡まで登って15時くらいに駅まで帰り着く、というのが良いかな。
でも、紅葉のハイシーズン真っ只中なので、月曜日でもちょっと人出が厳しい、かも。

前の会社でやっていた企業型確定拠出年金、今は塩漬けだけどiDeCoを始めるとそっちの拠出金を引き継いで運用始められると言う話で、資格手当のうp分で拠出する原資も大丈夫そう、ということでメインバンク経由で申し込んでみようかと。

元々厚生年金があるからiDeCoの拠出限度額は月額2.3マソで、平均的には1~1.4マソからスタートって感じなので企業型の拠出金に比べるとペースはゆるゆる。
とは言え、企業型での拠出済みが60万ちょいあるので、月額1マソと考えると5年分ストック済みで始められるのはアドバンテージだし、今は企業型の拠出0なので運用してもぶっちゃけ手数料で目減りする状態なので全額定期預金で寝かせているけど、これを運用に戻せるだけでもいいかなと言う感じかな。
で、ちょっと問い合わせてみたら月2回ペースで休日相談会があると言う話なので、近いところで相談の枠を確保してみると言うことで。

スポクラメインで使っているNW-A860、流石にイヤフォンがケーブルもユニットもヘタって来ていてどうするかなぁと。
ハイレゾ機は、あればあったで良いんですがカーディオマシンの上で繊細な高音出ててもあんまり聞いている余裕はないし、ハイレゾ音源を買い直すのもまた金かかるしでアレです。
ただ、ジムスペースだとノイズキャンセリングは必須で、一度使っちゃうとNCなしには戻れない、ということで本体を買い替えるならやっぱりウォークマンですが、現行AシリーズはごっついしSシリーズは旧世代のA860と比べてもショボいしでどっちを選ぶにしても微妙でう~んという感じ。
サイズ感は現行iPod touchが丁度良いけど、アレはNCで使おうとしたらNC内蔵イヤフォンを買わないとイカんし、売り方がサウンドバイスじゃなくiOSが動いて電話のできないiPhone扱いでそろそろ戦力外も良いところって感じがひしひしとね‥‥


まぁ、しばらくは本体にA860を使って、イヤフォンだけ買い替えって感じかな。ノイズキャンセリングの5極ミニピンSONY純正品しかないけど、左右非対象ケーブルでかつ延長ケーブルが付属しているから、本体付属品よりトータルでケーブル長が長くなるのでトレッドミルのインパネ置きが捗りますよ。
いかんせん、ミニジャック5極の延長ケーブルなんて一般に売ってないし自作しようにもパーツ単位で売っている代物ではないので、後30cmだけ長くしたいと思ってもどうにもならんかったので。

で、それが先週の話で、実際にブツが届いたら‥‥、延長ケーブル付けた全長が本体付属品と同じ長さかい!!
延長ケーブル単体は売ってないので、付属品+αの長さが欲しければ2つ買えと orz

う~ん、耳に当たる部分の中古はアレだけど、ケーブルだけならまぁ我慢できると考えて、ヤフオクで同色の中古を安く買って延長ケーブルだけ使うってのが手か‥‥
それか、最近ラン用のグッズでスマホホルダーがあるので、そっちを買って腕に付けちゃうか。物理ボタンのボリュームコントロールが使えないのがネックだけど、そんな細かくボリューム調整しないし。

Anker

 旅行用に用意してたUSB×2口電源アダプタ、気がつくとタブレットは充電されているんだけどスマホ側が充電されてなくて、口には2.4Aと書いてあるんだけどよくよく仕様書を見ると2.4A×2でなくて合計で2.4Aだからタブレットと併用すると供給電力不足なのか?、と思って2.4A×2の2口USBアダプタを発注したのですが、出張には間に合わなかったので会社で使っている5口40WMAXのデカいのを一緒に持っていったのですよ。
 で、実際にホテルで5口アダプタにタブレットスマホを繋いでもスマホだけ充電されなくて、試しに2口アダプタにスマホだけ繋いでも充電されないからまさかと思ってスマホ側をAnkerのUSBケーブルに交換してみたら‥‥、見事にタブレットと同時充電されましたどうみてもUSBケーブルが原因です本当に(ry orz


 旅行セットには、ケブラーの太い大容量ケーブルと余ってた適当な細口ケーブルを入れてあったのですが、細い方はなんかのデバイスを買った時に付いてきたブツでコレが実は500mAしか通さないシロモノだったっぽいですよ。
 う~ん、細い方は長さも40cmでビジホのベッドサイドで使うにはちと短いと思っていたところなので、大容量ケーブルの1.5m程度のブツに買い替えかな。
 自宅ではタブレットにtypeCコネクタのケーブルを使っているけど、旅行用はmicroB×2本にmicroB-typeC変換コネクタを一つつけたセット。結局一番バッテリー喰うのがタブレットだから、この際、typeCを1本買ってタブレット専用にするかな。変換コネクタを使うと給電部分がヒョロ長くなって、変に力がかかると折れそうでナニですよ。

 それにしても、一応国産信者ではあるのですが、USB機器、と言うかスマホまわりはもう、中華メーカ(Anker)で揃えるって話になっちゃったなぁ。
 確かに国産メーカに比べると品質管理がナニで、パッケージ開けた時点で不良品の比率が国産の比じゃないのですが、昔に比べて通信も流通も発展している現代は「壊れてたら交換する」の精神で行ってて、それで回ってしまっているのがね。


 どこかがカイゼンカイゼン言って中小企業も右へ倣えしている隙に世界のルールが変わってしまったと言う‥‥

長野駅前にやべーバーがオープンしてしまった件。
ちょっと顔見せに寄ってみて、ソフトドリンク(席代)+夕飯に有料ターゲット含めて射撃して5,000円ほど。ノンアルの滞在2時間でオーセンティックバー並みにかかるのはさすがに連日通うってわけにもイカない値段ですが、ガンの品揃えによっては月2~週1くらいで通ってもみんみー。

今のところハンドガンの品揃えが今ひとつですが、ガン持ち込み可なので自宅に積んであるブツを持ち込んで好きなの撃つとか捗ります、ええ。
ただ、積んであるだけでメンテナンスしてないから、グリスアップとホップ調整を現地でやる‥‥、のもなんだなぁ。

何というか、東京行きで人が多いわチンタラ歩いているから流れは遅いわでめがっさフラストレーションたまっている処にFF15やると、「なんでゲームの中までチンタラしているNPCにイラつかにゃいかんのだ」というね‥‥
狭い店内にパーティーまとめて吶喊してくる上に動線塞ぐからすんごい邪魔。突っ立っててくれるだけならともかく、こっちがすり抜けようとするとわざわざ反応してくれるのが鬱陶しい。

なんと言うか、アキバでストリップ2のPS4版やってて、現実でも人混み辟易しているのにゲームの中まで人混みのウザさを再現してて、移動しようとすると延々周りの人間を押しのけて突き進むのですが無反応ならともかくいちいちリアクションしてくるので、なんでフィールドを移動するだけで延々ストレス感じなきゃイカんのか、と序盤で嫌になったのを思い出しますよ。


まぁ、FF15はフィールド移動はちゃんとNPCがAIで追従してくれるし、店内以外の場所ではマシではあるんですが‥‥
アキバは、フィールド移動がストレスなのでどうしようもありません。