CドライブのSSD 80Gbyteがちょっと手狭になってきて、確か4年目に突入しているしそろそろ128GbyteのSATA 6Gに乗せ替えるかなぁと。
M/Bに6Gポートが2口しかなくて、現行はSSDを3Gに、6G対応HDD×2を6Gに繋いでRAID1組んでいるけど、SSDの6G対応が大分安くなっているので、乗せ替えるついでにSSDを6G、HDDを3Gに組み替えるってことでF/A?
現行。
SSD | SATA 3G | 80Gbyte | 非RAID | システム領域 |
HDD | SATA 6G | 1Tbyte×2 | RAID1 | データ領域 |
HDD | SATA 3G | 1Tbyte | 非RAID | Windowsバックアップドライブ |
で、今のブツを入れた時点ではIntel一強だったけど、現行機種では256Gbyteなら東芝・CFDの6G 1択というウワサで、128GbyteだとIntelとどちらでもって感じ?
CFDの128Gbyteで1.2マソ。フリーのディスククローンツールを使ってCドライブ丸ごと新SSDに移行するのが手っ取り早いか。