Ryzen7000系にGが出ないなぁと思っていたら8000系でやっとGモデルが出て、これで某所の鯖もRyzenが選択肢に入るかなと言う感じですよ。
 チップセットとしてはAM5のB650でBIOSアップデートすれば8000系に対応なので***。
 AM4+5000系もまだ現役でパーツ売ってますが、流石に、13世代Intelとの価格差・ベンチ差見ると今から5年使うのにわざわざ選ばなくても‥‥、って感じかなぁ。
 今回の自宅PCのコンセプトは4070Ti機だから、CPUはCore i7じゃなくてi5でもアリですからな。ただ、14世代のKモデルはBIOS設定によっては熱暴走するって話もあってアレです。といって、KなしモデルはKとの価格差見るとコスパ悪いんだよね。昔はK付きで価格はねあがったけど、14世代i5は3,000円差しかないから‥‥


 ‥‥、と思ったら7000系ってGじゃなくても内蔵GPU付きなのね。
 ただし、APUではないのでベンチ結果はお察しの「付いているだけ」レベルみたいですが、まぁ鯖で画面が「出れば良い」なら十分ですわ。(内蔵GPUにPCIeを取られて帯域狭くなるくらいなら、帯域圧迫しないローランクの方が良いに決まっている感じですが)
 正直、価格と現行スペックから言えば開発用鯖なら5700Gでも全然良いんですけどね。GPU性能から言えばむしろそっちの方が最適解まであると言う‥‥

 新PCのケースをどうするかと言うアレですが、今使っているミドルタワーのCorsair Carbite 100R Silentがもう売っていないし、今売ってる自称ミドルタワーケースは「どこがミドルじゃ!」って勢いで巨大化してて、ヘタなゲーミングブランドのケース買うと今の場所に置けない事態になりかねなくてなんともです。
 確かにあのサイズなら組み込みは楽なんだろうけど、5inchベイもなければヘタすれば3.5inchベイすらない筐体なのに枠は巨大なので、サイドから見ると空洞だけはデカい、と言う一体どこにスペース使っているんだと言う感じですわ。
 最悪今のケースを使い回すかとも思いつつ、とりあえず現行モデルでATXミドルタワーを探してみたら‥‥、FractalDesignのDefine 7 compactですか。
 FractalDesignは、以前に100RとDefine7が並んで展示してあって、組み込むパーツは同じハズなのに全体サイズが二回りくらいデカくて唖然とした記憶があるので今回も選択肢には入らないかな、と思ってたのに、***。
 まぁ、compactと言ってもあくまで「当社比コンパクト」で一般標準からすればミドルタワーのサイズなんですが、他に同じくらいのサイズで同じくらいの取り回しがあるケースが見つからないので、コレで行くかと言う感じ。
#幅と奥行きは100Rとトントン、高さが微増で収まっているのは、ブランドイメージからするとかなり意外ですわ。


 当然(?)5inchベイがないので今の内蔵BDドライブは移植できないけど、このドライブも少し調子悪くなってきててディスク入ってないのにトレイ開かなくなったりして、これを機にUSB BDドライブに買い替えってことでいいかな。
 しかし、4070Tiが新スペックの4070Ti SUPERに切り替わり始めたらしいですが、4070Ti SUPERって厚さが拡張スロット3段分のモデルが基本とか無茶苦茶言ってるな。
 PCIe4.0の1スロットで3段占拠されると、MicroATXのMBはちょっと厳しいかな。Define 7 compactはATXまで対応だから、ATXフルサイズのMBにしますか、今回は。