ジムのオープン記念2ヶ月無料キャンペーンで申し込んだついでに勢いで水素水サーバも契約してみたけど、ジム内での水分補給に自販機が不要になって、現金を持ち込まなくて良くなるので思ってたより良いな。
なんせロッカーが流行の(?)オープンロッカーなので、利用はキャッシュレスで財布は車の中に置いておく、と言うのがベストな体制って感じ。
水素水自体はまぁ、高性能フィルター通した水道水だけど、ウチの方の水道水は80%以上地下水なので残留塩素除去すれば実質ミネラルウォーターだし、同じ水道水のクリスタルガイザーを600ml100円で買った場合の月額ランニングからすれば全然安あがりだしね。
ついでに、ジムは流行の(?)オープンロッカーなので財布は車に置いとくとして、車の鍵と入館に必要なスマホは持ち込む必要があって、トレーニングウェアのポケットに車の鍵入れとくとマシンによってはパッドが当たって痛いとかポケットから落ちるとかあってなんかポーチみたいなのが欲しいなと。
で、全然別のブツを探しに東急ハンズをうろついていたらペットボトルホルダーのポケット付きがいくつか並んでて、その中でオープンポケットだけど肩掛けストラップじゃなくちょいバッグみたいなハンドル付きのブツがあって、これならタオル以外のギア全部突っ込んで一気に持ち運べるから良いんじゃネ?と言う感じで試しにチェキ。
オープンポケットだけど口ゴムで多少の固定感はあるので、スマホはストラップのクリップをホルダーにつけて固定、車の鍵はホルダー側にキーホルダーのパーツ移植してキー側のリングを引っかけておけばポケットから滑り出てもどっかに飛んでいくことはない、って感じでいいんじゃないかと。
ついでに、ボトルホルダー側が500mlペットボトルでもスカスカなくらい妙に緩く作ってあるんだけど、逆に細めの水素水ボトルなら軽く放り込む感覚で出し入れできるので、どのマシンにも後付けでボトルホルダを装着できる様なものだからタイトタイプより使い勝手がよさげですわ。
後は、ボトルとICタグがぶつかってチャラチャラ五月蠅いのでこれだけなんかサイレンサー考えないとな。
ドッグタグのサイレンサーも考えたけど、ICタグが小さいので伸ばす前のサイズでもガバガバになりそうでアレです。液体ゴムとかシリコンゴムスプレーみたいなゴム素材を全面塗布する感じの塗料(?)があるっぽいけど、スプレーで2,000円近くするし大量に余るのでそこまでするか?みたいな。
#昔流行った、おもちゃのラメ糊とか塗ってみるかなw 安いし。